スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
京都の大雨
こんばんは、お久しぶりです、おちかです。
昨日の台風18号は本当にすごかった・・・何十年に一度の災害を想定して作ったはずの特別警戒が、まさか作って2ヶ月後に発令することになるとは誰も思ってなかったでしょうね。
っと、言うわけで少し落ち着いてきたので簡単に昨日のことを振り返ってみましょう。

昨日はまずこの緊急速報メール(エリアメール)が鳴り響く音で目が覚めました。
私はSoftBankのAndroidとauのiPhoneの2台持ちです。
この2台が夜中の2時29分に同時にけたたましい音を鳴らしてくれたので、いくら鈍感な私でもさすがに起きましたw
このときは避難準備だったので、「あぁ、ちょっと大変な状態なんだなぁ」って思いながらすぐに二度寝?に入りました。
その後、3時55分にまたけたたましい音が鳴り響き、またかよ・・・っと思いつつ、いったいどんなに大変なんだ?っとTwitterでトレンドを見ると「渡月橋」なるワードが。
ふと見てみると・・・

(゜Д゜)!!
なんじゃこりゃーーー!!!
それから各地の河川監視モニタを巡回して様子を見るとどこも水位がすごく高くなってる様子。
そんなこんなで5時台になると、避難勧告の緊急速報メールがもうひっきりなしに届く届くw
正直5時台はほとんど寝てなかったこともあって、椅子に座りながらうつらうつらしてきたなぁ〜っと思ったら緊急速報メールの音で目が覚め、またうつらうつらしてきたなぁ〜っと思ったら・・・の繰り返しでした。
そんなこんなで最終的には避難指示まで出ちゃいました。
ちなみに私は今回初めて知ったんですが、この避難の連絡の緊急度の度合いって
避難準備<避難勧告<避難指示
なんですね。
いい勉強になりました。

で、雨が上がってから、その越水しそうだと言っている川へ行ってみたところ、このありさま。
このコンクリートの足のところには警戒水位とかの目安のラインがあるんですが、完全に見えません。
堤防と川の水までの高さが約50cmくらいだったので、あと1時間長く雨が降ってたら大きく越えていたかもしれませんね。
まぁ、実はここから少し北に行ったところで川の水が堤防を越えてしまっていて、そこからたくさん流れたからこっちは越えなかった、というのが正解っぽいんだけれど。
ちなみに川の水は越えることはなかったんですが、ちょっと窪地になっていたり、地下駐車場のようなところがあるところは雨水で見事に冠水して、大変なことになっていたようです。
私が使ってる最寄りの駅なんかは、道路が線路の下を通るようにくぼんだ形の道路なんですが、今朝行くと見事に冠水していました。
今朝の段階でそれなので、昨日の段階では・・・恐ろしいです。

ちなみに今回の避難勧告、避難指示で実際に小学校などに避難した人は数%とすごく少なかったそうです。
私も避難していません。(家にいました)
理由は、こんな激しい雨の中、普通の日でも徒歩で15分くらいかかるような場所に行けるか!!って言うのと、
小学校の裏に川があり、逆に危なくない?っと思ったからです。
で、実際に雨が止んでから見に行くと、こんな感じ。
こっちもとちょっとで川の水が越えそうになってるし・・・
こんなこと、もう二度とないかもしれないけれど、これを教訓に水害の際の備えというか、対応を考えてみるのもいいかもしれませんね。
PS.
しかし緊急速報メールうるさかった・・・
何度、電源切って寝てやろうかと思ったか分かりませんよwホントに
昨日の台風18号は本当にすごかった・・・何十年に一度の災害を想定して作ったはずの特別警戒が、まさか作って2ヶ月後に発令することになるとは誰も思ってなかったでしょうね。
っと、言うわけで少し落ち着いてきたので簡単に昨日のことを振り返ってみましょう。


昨日はまずこの緊急速報メール(エリアメール)が鳴り響く音で目が覚めました。
私はSoftBankのAndroidとauのiPhoneの2台持ちです。
この2台が夜中の2時29分に同時にけたたましい音を鳴らしてくれたので、いくら鈍感な私でもさすがに起きましたw
このときは避難準備だったので、「あぁ、ちょっと大変な状態なんだなぁ」って思いながらすぐに二度寝?に入りました。
その後、3時55分にまたけたたましい音が鳴り響き、またかよ・・・っと思いつつ、いったいどんなに大変なんだ?っとTwitterでトレンドを見ると「渡月橋」なるワードが。
ふと見てみると・・・

(゜Д゜)!!
なんじゃこりゃーーー!!!
それから各地の河川監視モニタを巡回して様子を見るとどこも水位がすごく高くなってる様子。
そんなこんなで5時台になると、避難勧告の緊急速報メールがもうひっきりなしに届く届くw
正直5時台はほとんど寝てなかったこともあって、椅子に座りながらうつらうつらしてきたなぁ〜っと思ったら緊急速報メールの音で目が覚め、またうつらうつらしてきたなぁ〜っと思ったら・・・の繰り返しでした。
そんなこんなで最終的には避難指示まで出ちゃいました。
ちなみに私は今回初めて知ったんですが、この避難の連絡の緊急度の度合いって
避難準備<避難勧告<避難指示
なんですね。
いい勉強になりました。

で、雨が上がってから、その越水しそうだと言っている川へ行ってみたところ、このありさま。
このコンクリートの足のところには警戒水位とかの目安のラインがあるんですが、完全に見えません。
堤防と川の水までの高さが約50cmくらいだったので、あと1時間長く雨が降ってたら大きく越えていたかもしれませんね。
まぁ、実はここから少し北に行ったところで川の水が堤防を越えてしまっていて、そこからたくさん流れたからこっちは越えなかった、というのが正解っぽいんだけれど。
ちなみに川の水は越えることはなかったんですが、ちょっと窪地になっていたり、地下駐車場のようなところがあるところは雨水で見事に冠水して、大変なことになっていたようです。
私が使ってる最寄りの駅なんかは、道路が線路の下を通るようにくぼんだ形の道路なんですが、今朝行くと見事に冠水していました。
今朝の段階でそれなので、昨日の段階では・・・恐ろしいです。

ちなみに今回の避難勧告、避難指示で実際に小学校などに避難した人は数%とすごく少なかったそうです。
私も避難していません。(家にいました)
理由は、こんな激しい雨の中、普通の日でも徒歩で15分くらいかかるような場所に行けるか!!って言うのと、
小学校の裏に川があり、逆に危なくない?っと思ったからです。
で、実際に雨が止んでから見に行くと、こんな感じ。
こっちもとちょっとで川の水が越えそうになってるし・・・
こんなこと、もう二度とないかもしれないけれど、これを教訓に水害の際の備えというか、対応を考えてみるのもいいかもしれませんね。
PS.
しかし緊急速報メールうるさかった・・・
何度、電源切って寝てやろうかと思ったか分かりませんよwホントに
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
Author:otika
名前:otika
出身地:京都
自己紹介:
しがない企業のプログラマー。
ゲーム、ガジェット好きなので、それ関係のお話をメインに書いていきます。
【持ってるガジェットたち】
*iPhone4
*iPad2
*Macbook Air
*Dynabook Qosmio FX77G
*TimeCapsule
*PSP-3000
*PSP-3000 ハンターズモデル
*PSP go
*3DS
*DSi LL
*DS lite
メールフォーム
最新記事
記事リスト
(工事中)ユーザタグの記事リスト
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (3)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (23)
- 2012/10 (23)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (26)
- 2012/05 (28)
- 2012/04 (26)
- 2012/03 (32)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (26)
- 2011/10 (38)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (35)
- 2011/06 (39)
- 2011/05 (3)
カウンター
購入予定のゲーム
やっとPS4が活躍するソフトが出る!期待が膨らみます
まさかのコラボレーション!?これがホントのダンジョンRPG
ドラクエシリーズ初の音ゲー!あなたはFF派?ドラクエ派?
ゴッドイーターシリーズ最新作。あとから完全版が出てくるなら次回からは…
デモンズソウルの恐怖再び…キミは死にゲーのストレスに打ち勝てるか?
Wii唯一?の名作RPGが3DSで!遊びごたえは抜群の作品!
もはや最後の王道RPGかもしれないゼノシリーズの最新作!
スパロボシリーズの最新作。このシリーズもいつまで続くんでしょうね?
前作の悪いところをきっちり直してきているはずなので良作の予感
検索フォーム
リンク
Apple-Style Plus
ApplePeople
RSSリンクの表示
QRコード
