パズドラのお話 ーパーティー編成について
今回はパズドラのパーティー編成についてです。
内容は私が遊び、情報収集した結果なので、それはもう古い!とか違う!とかあるかもしれません。
あらかじめご容赦ください。
さて、パズドラでパーティーを編成する際に最も重要なのはリーダースキルを何にするか?です。
リーダースキルは自分のPTリーダーとフレンドの2種類選択することができ、その組み合わせでパーティーの方向性がほぼ決まります。
その方向性を分類すると、おおよそ以下のようになります。
○攻撃型 属性4倍
火、水、木、光、闇の5属性の攻撃が2倍になるリーダースキルを2つ選んだパーティー。
この場合のパーティーを組むときの留意点は
・なるべく同じ属性のモンスターで構成する
・ドロップ変換系モンスターを2体以上入れる
・なんらかのHP回復手段を入れる。ただしエキドナの威嚇で敵の攻撃がくる前に倒す場合は除く
・アタッカー(高ダメージを与えられるモンスター)を1匹入れる
です。
構成例は以下の通り。(木属性はフレの関係で撮影できなかったので割愛)

○攻撃型 タイプ6.25倍
ドラゴンタイプ、回復タイプ 攻撃が2.5倍になるリーダースキルを2つ選んだパーティー。
ドラゴンタイプでパーティーを組む場合、いくつかの選択肢があります。
1.木と闇属性でパーティーを構成し、スキル変換モンスター2匹+アタッカー2匹で構成する
2.木属性のみでパーティーを構成する。ドロップ変換のためにドラゴンではないモンスターもときには必要
3.火、水、光、闇属性のドラゴンで構成し、どの色を揃えても強力な攻撃が出せるようにする
ただ、ドラゴンタイプは総じて回復値が低く、ダメージを受けると回復しきれない場合があるため短期決戦専用となります。
回復タイプでパーティーを組む場合は選択肢はあまり広くありません。
普通に組む場合は、
・アタッカー用にヴァルキリーを多めに入れる
・威嚇用にエキドナを入れる
・回復兼ヴァルキリーとのスキルコンボのためにセイレーンを入れる
・必要に応じて毒用にリリスを入れる
ただし回復タイプは総じてHPが低く、中盤以降の強ボスの攻撃(1回に15,000以上)に耐えられない場合があるため、使えるシーンは限定されます。

○攻防型 属性2倍+属性半減
正直、私はあまりこの構成はしません。
比較的強めの敵との戦いで、敵から受けるダメージは下げたいが、攻略スピードを下げたくないため攻撃2倍のリーダースキルを選んだパーティー。
このパーティーを組む場合の留意点は
・属性2倍をつけているのでサブはなるべく同じ属性を入れる
・敵の攻撃間隔が短い場合、回復が間に合わなくなるので回復役を1匹入れる
です。

○防御型 自動回復+属性半減
スペシャルダンジョンのボスが属性4倍で倒せない場合に選ぶパーティー。
属性半減で減った敵からのダメージ量≦自動回復量となった場合は時間はかかるがドロップを1個以上消している間は絶対に死なないパーティーになります。
留意点はそれほどないのですが
・通常攻撃が非常に弱くなるので、スキルでダメージを与えることを考える
・サブはすべてアタッカーで構成しても良い
です。

○防御型 属性半減+属性半減
スペシャルダンジョンの地獄級に挑戦する場合に選ぶパーティー。
敵の攻撃が1/4まで減るため、1回の攻撃で1万ダメージを与える敵であっても、2500まで減らすことができます。
2500ほどのダメージだと普通にダンジョンを攻略しているときにくらうダメージなので、
回復もそれほど大変ではありません。
留意点は先ほどの自動回復+属性半減とほぼ同じですが、違うのは
・回復役を1匹以上入れること
です。いくらダメージを減らしても回復できなければ負けますからね。

○特殊型 ゾンビ+自動回復、ゾンビ+回復タイプ
敵の1撃でパーティーが全滅させられるような強敵と1対1で戦う場合に選ぶパーティー。
HPが50%以上あれば1撃死の攻撃を受けても生き返る“ど根性”持ちのオロチが良いのだが、
なければHP75%以上あれば1撃死の攻撃を受けても生き返る“根性”持ちのオーガでもなんとかなります。
このパーティーの留意点はいろいろあります。
・ゾンビPTは1ターンに1度しか発動しないため、複数の敵に同時に攻撃されたら耐えられません。
なので、1対1の戦い以外では使えません
・いかにスキル発動条件のHPを維持するかが大切であり、
自動回復でHPが発動条件まで回復できるならばいいが、そうでない場合は回復タイプで
パーティーを構成し、常に回復ドロップを揃え続けるという方法をとることになる
・回復タイプでパーティーを構成する場合、セイレーンを組み込むことはもちろん、
可能ならエキドナのような威嚇持ちを2匹入れることができれば生存確率がぐんと上がる
(威嚇、威圧の使い方は、回復ドロップが切れてセイレーンのスキルも使えないのに敵の攻撃が次にくるとき)
・攻撃力が比較的弱いパーティーになりやすいので、非常に長期戦になりやすく、ドロップ移動ミスといった操作ミスで全滅しやすい。
長期戦になりそうだと思ったら、一度休憩して、リフレッシュしてから再開するのも手です。

○バランス型 HP、攻撃、回復 2.25倍
俗に言うインド神PTで比較的安定して様々なダンジョンがクリアできるパーティー。
一番の魅力はHPと回復が2.25倍になり、生存確率が高まりながらも攻撃も2.25倍でそこそこ威力があること。
HP2倍≒ダメージ半減なので、上記の属性2倍+属性半減に近い感じですね。
ただこちらは全属性を同じ色で揃えることができるので、単色ダンジョンでは力を発揮します。
留意点はあまりないですが
・HP2.25倍効果は大きいためなるべくHPが多いモンスターを1匹は入れる
・単色で構成することになりやすいので、ドロップ変換系モンスターを入れる
・水、木は回復ドロップを生み出せるが、火は生み出しにくく回復値も低いので、やられる前にやれの精神でプレイする

○反射型 カウンター+自動回復、カウンター+HP2倍
今回新たに登場したカウンター持ちモンスターを活用したパーティー。
はっきり言ってまだ未知です。
カウンタースキルはダメージを受けたとき、そのダメージを数倍して相手に返すスキルなので、
ダメージを受けなければ始まらず、しかも大きなダメージを受けなければ相手に大きなダメージを与えられません。
そこでパーティーを構成する場合は
・パーティーメンバーはHPが多いメンバーにする(属性は問わない)
・敵の攻撃間隔が長い場合は自動回復スキルで受けたダメージを回復できる構成にする
・敵の攻撃間隔が短い場合は体力タイプのHP2倍スキルを使い、とんでもないパーティーHPを用意する。
(1体の平均HPが4000だとすると6人PTで24,000、倍で48,000のHP)
・ただ、体力タイプは攻撃値も回復値も低いので後者の攻撃間隔が短い相手とは相性が悪いかもしれない。

ちなみに今回追加された新しいゴーレムですが、同じカウンター持ちでも実は微妙に違いがあります。
分かりましたか?
木属性のゴーレムのスキルは“希に”となっているのが光属性のゴーレムでは“たまに”となっています。
他にも
長文なのに1個1個はざっと流した感じですが、これが私のパーティーの主な組み方です。
写真中には一部神などのガチャモンスターが含まれているので、このパーティーは組めないよ!っというのは
あると思いますが、これがないとクリアできないというわけではありません。
ガチャ以外で手に入るモンスターも信じて育てきれば強くなるモンスターはたくさんいるので、
中途半端に育てるのではなく、集中して育ててやると、きっと強い戦力になり、助けてくれるようになります。
あと、今回はリーダースキルを中心としたパーティーの組み方なので、サブのメンバーの組み合わせはこのほかにもいっぱいあります。
そこは自分のプレイスタイル、手持ちモンスターに合わせて組み合わせてみて、戦いやすいパーティーを見つけるのが、このゲームの楽しさだと思うので、めいいっぱい悩んで楽しんでくださいw
(※写真を小さくしてあえて見にくくしてるのはそのためw)
内容は私が遊び、情報収集した結果なので、それはもう古い!とか違う!とかあるかもしれません。
あらかじめご容赦ください。
さて、パズドラでパーティーを編成する際に最も重要なのはリーダースキルを何にするか?です。
リーダースキルは自分のPTリーダーとフレンドの2種類選択することができ、その組み合わせでパーティーの方向性がほぼ決まります。
その方向性を分類すると、おおよそ以下のようになります。
タイプ | 内容 | 使い道 |
---|---|---|
攻撃型 | 属性4倍 | 通常ダンジョンクリア向け |
タイプ6.25倍 | 高防御力の敵クリア向け | |
攻防型 | 属性2倍+属性半減 | パズル力に自信がある人向け |
防御型 | 属性半減+自動回復 | スペシャルダンジョン超級向け |
属性半減+属性半減 | スペシャルダンジョン地獄級向け | |
特殊型 | ゾンビ+自動回復 | 1対1の超強敵向け |
ゾンビ+回復タイプ | 1対1の超強敵向け | |
バランス型 | HP、攻撃、回復2.25倍 | オールランド向け |
反射型 | カウンター+自動回復 | 未知 |
カウンター+HP2倍 | 未知 |
○攻撃型 属性4倍
火、水、木、光、闇の5属性の攻撃が2倍になるリーダースキルを2つ選んだパーティー。
この場合のパーティーを組むときの留意点は
・なるべく同じ属性のモンスターで構成する
・ドロップ変換系モンスターを2体以上入れる
・なんらかのHP回復手段を入れる。ただしエキドナの威嚇で敵の攻撃がくる前に倒す場合は除く
・アタッカー(高ダメージを与えられるモンスター)を1匹入れる
です。
構成例は以下の通り。(木属性はフレの関係で撮影できなかったので割愛)





○攻撃型 タイプ6.25倍
ドラゴンタイプ、回復タイプ 攻撃が2.5倍になるリーダースキルを2つ選んだパーティー。
ドラゴンタイプでパーティーを組む場合、いくつかの選択肢があります。
1.木と闇属性でパーティーを構成し、スキル変換モンスター2匹+アタッカー2匹で構成する
2.木属性のみでパーティーを構成する。ドロップ変換のためにドラゴンではないモンスターもときには必要
3.火、水、光、闇属性のドラゴンで構成し、どの色を揃えても強力な攻撃が出せるようにする
ただ、ドラゴンタイプは総じて回復値が低く、ダメージを受けると回復しきれない場合があるため短期決戦専用となります。
回復タイプでパーティーを組む場合は選択肢はあまり広くありません。
普通に組む場合は、
・アタッカー用にヴァルキリーを多めに入れる
・威嚇用にエキドナを入れる
・回復兼ヴァルキリーとのスキルコンボのためにセイレーンを入れる
・必要に応じて毒用にリリスを入れる
ただし回復タイプは総じてHPが低く、中盤以降の強ボスの攻撃(1回に15,000以上)に耐えられない場合があるため、使えるシーンは限定されます。



○攻防型 属性2倍+属性半減
正直、私はあまりこの構成はしません。
比較的強めの敵との戦いで、敵から受けるダメージは下げたいが、攻略スピードを下げたくないため攻撃2倍のリーダースキルを選んだパーティー。
このパーティーを組む場合の留意点は
・属性2倍をつけているのでサブはなるべく同じ属性を入れる
・敵の攻撃間隔が短い場合、回復が間に合わなくなるので回復役を1匹入れる
です。

○防御型 自動回復+属性半減
スペシャルダンジョンのボスが属性4倍で倒せない場合に選ぶパーティー。
属性半減で減った敵からのダメージ量≦自動回復量となった場合は時間はかかるがドロップを1個以上消している間は絶対に死なないパーティーになります。
留意点はそれほどないのですが
・通常攻撃が非常に弱くなるので、スキルでダメージを与えることを考える
・サブはすべてアタッカーで構成しても良い
です。

○防御型 属性半減+属性半減
スペシャルダンジョンの地獄級に挑戦する場合に選ぶパーティー。
敵の攻撃が1/4まで減るため、1回の攻撃で1万ダメージを与える敵であっても、2500まで減らすことができます。
2500ほどのダメージだと普通にダンジョンを攻略しているときにくらうダメージなので、
回復もそれほど大変ではありません。
留意点は先ほどの自動回復+属性半減とほぼ同じですが、違うのは
・回復役を1匹以上入れること
です。いくらダメージを減らしても回復できなければ負けますからね。

○特殊型 ゾンビ+自動回復、ゾンビ+回復タイプ
敵の1撃でパーティーが全滅させられるような強敵と1対1で戦う場合に選ぶパーティー。
HPが50%以上あれば1撃死の攻撃を受けても生き返る“ど根性”持ちのオロチが良いのだが、
なければHP75%以上あれば1撃死の攻撃を受けても生き返る“根性”持ちのオーガでもなんとかなります。
このパーティーの留意点はいろいろあります。
・ゾンビPTは1ターンに1度しか発動しないため、複数の敵に同時に攻撃されたら耐えられません。
なので、1対1の戦い以外では使えません
・いかにスキル発動条件のHPを維持するかが大切であり、
自動回復でHPが発動条件まで回復できるならばいいが、そうでない場合は回復タイプで
パーティーを構成し、常に回復ドロップを揃え続けるという方法をとることになる
・回復タイプでパーティーを構成する場合、セイレーンを組み込むことはもちろん、
可能ならエキドナのような威嚇持ちを2匹入れることができれば生存確率がぐんと上がる
(威嚇、威圧の使い方は、回復ドロップが切れてセイレーンのスキルも使えないのに敵の攻撃が次にくるとき)
・攻撃力が比較的弱いパーティーになりやすいので、非常に長期戦になりやすく、ドロップ移動ミスといった操作ミスで全滅しやすい。
長期戦になりそうだと思ったら、一度休憩して、リフレッシュしてから再開するのも手です。


○バランス型 HP、攻撃、回復 2.25倍
俗に言うインド神PTで比較的安定して様々なダンジョンがクリアできるパーティー。
一番の魅力はHPと回復が2.25倍になり、生存確率が高まりながらも攻撃も2.25倍でそこそこ威力があること。
HP2倍≒ダメージ半減なので、上記の属性2倍+属性半減に近い感じですね。
ただこちらは全属性を同じ色で揃えることができるので、単色ダンジョンでは力を発揮します。
留意点はあまりないですが
・HP2.25倍効果は大きいためなるべくHPが多いモンスターを1匹は入れる
・単色で構成することになりやすいので、ドロップ変換系モンスターを入れる
・水、木は回復ドロップを生み出せるが、火は生み出しにくく回復値も低いので、やられる前にやれの精神でプレイする



○反射型 カウンター+自動回復、カウンター+HP2倍
今回新たに登場したカウンター持ちモンスターを活用したパーティー。
はっきり言ってまだ未知です。
カウンタースキルはダメージを受けたとき、そのダメージを数倍して相手に返すスキルなので、
ダメージを受けなければ始まらず、しかも大きなダメージを受けなければ相手に大きなダメージを与えられません。
そこでパーティーを構成する場合は
・パーティーメンバーはHPが多いメンバーにする(属性は問わない)
・敵の攻撃間隔が長い場合は自動回復スキルで受けたダメージを回復できる構成にする
・敵の攻撃間隔が短い場合は体力タイプのHP2倍スキルを使い、とんでもないパーティーHPを用意する。
(1体の平均HPが4000だとすると6人PTで24,000、倍で48,000のHP)
・ただ、体力タイプは攻撃値も回復値も低いので後者の攻撃間隔が短い相手とは相性が悪いかもしれない。


ちなみに今回追加された新しいゴーレムですが、同じカウンター持ちでも実は微妙に違いがあります。
![]() | ![]() |
木属性のゴーレムのスキルは“希に”となっているのが光属性のゴーレムでは“たまに”となっています。
他にも
木属性のゴーレムのスキルは“超反撃”となっているのが光属性のゴーレムでは“猛反撃”となっています。
まだ検証中のようですが、この言葉の意味は
火、水、木属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、50%の確率で、受けたダメージを5倍にして相手に返す
光、闇属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、25%の確率で、受けたダメージを10倍にして相手に返す
ということらしいです。
期待値的にはどちらもそれほど変わらないんで、今のところは好きな方をリーダーにすればいいと思います。火、水、木属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、50%の確率で、受けたダメージを5倍にして相手に返す
光、闇属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、25%の確率で、受けたダメージを10倍にして相手に返す
ということらしいです。
長文なのに1個1個はざっと流した感じですが、これが私のパーティーの主な組み方です。
写真中には一部神などのガチャモンスターが含まれているので、このパーティーは組めないよ!っというのは
あると思いますが、これがないとクリアできないというわけではありません。
ガチャ以外で手に入るモンスターも信じて育てきれば強くなるモンスターはたくさんいるので、
中途半端に育てるのではなく、集中して育ててやると、きっと強い戦力になり、助けてくれるようになります。
あと、今回はリーダースキルを中心としたパーティーの組み方なので、サブのメンバーの組み合わせはこのほかにもいっぱいあります。
そこは自分のプレイスタイル、手持ちモンスターに合わせて組み合わせてみて、戦いやすいパーティーを見つけるのが、このゲームの楽しさだと思うので、めいいっぱい悩んで楽しんでくださいw
(※写真を小さくしてあえて見にくくしてるのはそのためw)
スポンサーサイト
Comment
とても参考になる記事ですね
素晴らしいです
"火、水、木属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、50%の確率で、受けたダメージを5倍にして相手に返す
光、闇属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、25%の確率で、受けたダメージを10倍にして相手に返す"
が反対になっているので修正するともっとよくなります
素晴らしいです
"火、水、木属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、50%の確率で、受けたダメージを5倍にして相手に返す
光、闇属性ゴーレム:敵からダメージを受けた場合、25%の確率で、受けたダメージを10倍にして相手に返す"
が反対になっているので修正するともっとよくなります
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
カレンダー
プロフィール
Author:otika
名前:otika
出身地:京都
自己紹介:
しがない企業のプログラマー。
ゲーム、ガジェット好きなので、それ関係のお話をメインに書いていきます。
【持ってるガジェットたち】
*iPhone4
*iPad2
*Macbook Air
*Dynabook Qosmio FX77G
*TimeCapsule
*PSP-3000
*PSP-3000 ハンターズモデル
*PSP go
*3DS
*DSi LL
*DS lite
メールフォーム
最新記事
記事リスト
(工事中)ユーザタグの記事リスト
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (3)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (23)
- 2012/10 (23)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (26)
- 2012/05 (28)
- 2012/04 (26)
- 2012/03 (32)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (26)
- 2011/10 (38)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (35)
- 2011/06 (39)
- 2011/05 (3)
カウンター
購入予定のゲーム
やっとPS4が活躍するソフトが出る!期待が膨らみます
まさかのコラボレーション!?これがホントのダンジョンRPG
ドラクエシリーズ初の音ゲー!あなたはFF派?ドラクエ派?
ゴッドイーターシリーズ最新作。あとから完全版が出てくるなら次回からは…
デモンズソウルの恐怖再び…キミは死にゲーのストレスに打ち勝てるか?
Wii唯一?の名作RPGが3DSで!遊びごたえは抜群の作品!
もはや最後の王道RPGかもしれないゼノシリーズの最新作!
スパロボシリーズの最新作。このシリーズもいつまで続くんでしょうね?
前作の悪いところをきっちり直してきているはずなので良作の予感
検索フォーム
リンク
Apple-Style Plus
ApplePeople
RSSリンクの表示
QRコード
