個人的にFF13-2は面白かったと思います。
巷ではFF13を一本道だとさんざん批判したらFF13-2はお使いゲームになってめんどくさくなったという話も聞くけれど、
お使い(クエスト)をするという目標をこなすことでいつの間にかレベルが上がっていたりお金が貯まっていたりと、
クリアを手助けしてくれていいと思うんですけどね。
(とりあえずメインシナリオをクリアして、あとからやり残したクエストをこなすタイプの人には面倒だろうけど)
もちろん不満もあります。
例えば途中のシナリオで、スノウが出てくるけれど、なんでスノウがタイムスリップできるのかまったく説明がないまま終わったり、
サッズを過去から探して連れてきましたって、ホープくんのタイムトラベルは未来にしか行けないはずなのに、
なんで過去の人を連れてくることができるの?って説明がなかったりと広げた風呂敷を畳まないまま終わってることですね。
もうちょっと丁寧にシナリオ展開があってもいいんじゃないかなぁ。
とまぁ思うところはいろいろあったけれど、FF13/13-2通して一番良かったのは戦闘曲ですね!
FF13は『閃光』
FF13-2は『パラダイムシフト』
どちらもサビの部分が(・∀・)イイ!!
あぁ、閃光はオーケストラで生で聞きたかったなぁ。
(FFのコンサートに行きましたが閃光が演奏されたのは土曜日、私が行ったのは日曜日だった^^;)
いちおうコンサートDVDとCDはあるから曲を聞くことはできるけど、生演奏はまた別だからな~。
どんどんFFが音楽以外イマイチになっていっているのは寂しいところですけどね・・・
もう発売から5年かぁ。
PS2が2000年3月4日に発売されたので、本来ならそろそろPS4の噂で持ちきりになっていてもおかしくない時期だけれど、気分的にはやっとPS3が立ち上がってきた感じで、全然そんな気がしてきませんね。
私は当然(笑)初期型PS3の60GBモデル。
俗に言う全部入りモデルってやつですね。
PS3はゲーム機としては非常に珍しいもので、新型になるにつれて機能が減っていく希有なゲーム機ですw
例えば
・PS2ゲーム互換
・SACD再生機能
・USBポート(4つから2つ)
・マルチリーダー(SDカード、メモリーカードリーダー)
etc
いろんなものがなくなりました。
ま、おかげで消費電力が落ちて、価格も大きく落ちたんだけどね^^;
最近は忙しくてゲームする時間が減ったけれど、Blu-rayビデオの唯一の再生機なので、Blu-rayプレイヤーとして活躍してますよ!
果たしてこのPS3はいつまで現役で動き続けてくれるのかな?
SONYタイマーが搭載されてるはずだけれど、私のPS3はまだ修理の必要なく動いてくれていますw
PlayStation®3及びPSP® (PlayStation®Portable)をご利用のお客様へ
このたび、PlayStation®Storeで購入*1いただくゲームコンテンツについて、購入時のPlayStation®Networkアカウントにてプレイ可能な台数の上限を以下のとおり変更しますのでお知らせいたします。
■2011年11月18日(金)に実施されるPlayStation®Networkのメンテナンス*2以前にご購入いただいたゲームコンテンツ
<PS3®> 機器認証された最大5台のPS3®でプレイ可能
<PSP®> 機器認証された最大5台のPSP®(※)でプレイ可能
■2011年11月18日(金)に実施されるPlayStation®Networkのメンテナンス以降にご購入いただいたゲームコンテンツ
<PS3®> 機器認証された最大2台のPS3®でプレイ可能
<PSP®> 機器認証された最大2台のPSP®(※)でプレイ可能
(※) PSP®の機器認証台数には、PSP-1000/2000/3000シリーズのほかにPSP goも含まれます。また、2011年12月17日(土)に発売予定のPlayStation®Vita*3も含まれます。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20111104_drm.html
要するに、これまでPlayStation Networkでゲームソフト1本買うと5台のPSPで遊べたのが2本になりますよ、とのこと。
iPhoneとかiPadのようにiTunesで機器認証したら、5台以内だったら楽曲やアプリの共有ができるってのと一緒ですね。
PSPで遊ぶ子供達を持つ親御さんは知らなかったんじゃないだろうか?
例えば兄弟でモンスターハンターやゴッドイーターのようにマルチプレイがウリのゲームを遊びたい!ってなったときも、
普通なら兄弟それぞれにUMD版ソフトを(2本以上)買わないといけないのが
ダウンロード版ソフトだと1本分の価格で兄弟(5人分まで)それぞれの分が手に入り遊ぶことができるんです。
それが11月18日以降は2台(2人分)に減りますよってことです。
上のように兄弟(家族)でソフトを共有し、その数が3人以上いるなら悩ましい話になるだろうけれど、
私みたいに1人で遊んでる人は関係ないでしょ?って思いがちだけれど、そうでもない。
私の場合、メモリースティックの容量とかの関係で
・通常使用時のPSP-3000
・モンハンとか集中プレイ用のPSP-3000(モンハン仕様)
・ゲームアーカイブ用のPSP go
の3台がすでに稼働中。
そこに12月17日にPlayStation Vitaがやってくるわけです。
当然その段階でメインプレイマシンはPlayStation Vitaになるので、2台の内の1台分は割り当てられる。
残り1台分の認証を上記3台のマシンのどれに割り当てるか???
正直なところ悩ましい・・・
一番いい方法は、残りの1台分をモンハン仕様PSP-3000を割り当てて、3台分のゲームデータを
もっと容量の大きいメモリースティックに集約する、だろうなぁ。
モンハン仕様PSP-3000が一番新しく、バッテリーも高容量モデルだしね。
メモリースティックはたぶん16GBのものを用意すれば全部のデータを集約できるはず・・・
ただ、そうしてしまうとPSP goが本当になんであるの?って存在意義がなくなってしまうのが個人的には・・・
いや、もう完全に負けハードとしてそっと封印してしまえばいいんだろうけど^^;
それもこれもPlayStaion Vitaではゲームアーカイブ(PSゲーム)が遊べないってのが問題なんだよ!!
発売すぐから遊べるようになってたら、ゲームアーカイブを遊ぶためにPSPを起動しないといけないってことが
なくなって、完全にPS Vitaに集約できたのに!!
ホント、どのPSPを生かすか・・・
とりあえず高容量のメモリースティックの価格調査でもしましょうかね。
Author:otika
名前:otika
出身地:京都
自己紹介:
しがない企業のプログラマー。
ゲーム、ガジェット好きなので、それ関係のお話をメインに書いていきます。
【持ってるガジェットたち】
*iPhone4
*iPad2
*Macbook Air
*Dynabook Qosmio FX77G
*TimeCapsule
*PSP-3000
*PSP-3000 ハンターズモデル
*PSP go
*3DS
*DSi LL
*DS lite
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (2)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (2)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (2)
- 2013/06 (3)
- 2013/05 (3)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (23)
- 2012/10 (23)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (26)
- 2012/05 (28)
- 2012/04 (26)
- 2012/03 (32)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (30)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (26)
- 2011/10 (38)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (34)
- 2011/07 (35)
- 2011/06 (39)
- 2011/05 (3)
やっとPS4が活躍するソフトが出る!期待が膨らみます
まさかのコラボレーション!?これがホントのダンジョンRPG
ドラクエシリーズ初の音ゲー!あなたはFF派?ドラクエ派?
ゴッドイーターシリーズ最新作。あとから完全版が出てくるなら次回からは…
デモンズソウルの恐怖再び…キミは死にゲーのストレスに打ち勝てるか?
Wii唯一?の名作RPGが3DSで!遊びごたえは抜群の作品!
もはや最後の王道RPGかもしれないゼノシリーズの最新作!
スパロボシリーズの最新作。このシリーズもいつまで続くんでしょうね?
前作の悪いところをきっちり直してきているはずなので良作の予感
